京ゆばの栄養成分
「ゆば」は、大豆のたんぱく質やイソフラボンに代表される天然栄養素がいっぱいの、優れた伝統食品。
お米の「でんぷん」と大豆の「たんぱく質」は、それだけでさえ大切な栄養素。また、体に必要な必須アミノ酸については、お米に不足するリジンを大豆は多く含み、大豆に少ないメチオニンをお米は多く含んでいます。
補い合うこのふたつの植物を、食事の中で、一緒にバランスよく摂りましょう。
お米とお豆は
稲作とほぼ同じ頃
大陸より伝来した大豆原種
その原種とされるツルマメは
いわば 雑草
各地に伝わり根付いて 育まれ
その風土に合わせた大豆となりました
特に名もなき大豆さえ
田圃の畦(あぜ)に植えては
里の暮らしと共にありました
大豆と共に暮らす
日々の営みより生まれた
味噌 醤油 納豆 豆腐 湯葉
ご飯と共に食すと
お米に足りない栄養素を補って
栄養バランスの良い関係
ご飯とお味噌汁の朝ごはん
なんと風土に合った食事でしょう
共に 育ち 共に 食す
それが お米 と お豆

大豆栽培の圃場
大豆やレンゲなどの豆科の植物は、余った窒素(チッソ)を蓄えた根を作替えの時に田圃に鋤き込んで、稲の窒素肥料に捉えていた頃もあるそう。昔は育てる時にも大切な関係。今でも車窓から見る代搔(しろか)き前の桃色のレンゲ畠、何と目に鮮やかなことでしょう。
9種類の必須アミノ酸は、毎日の食事を通してしか摂取できませんが、植物性・動物性に偏らずバランスよく摂ることが大切。

大豆には特に厳しく向き合い、滋賀県産大豆を主にして、富山県産大豆を添えて使用しております。
その中でも主となる滋賀県産大豆は、契約農家さんの栽培大豆をメインに、同じ品種でも地勢の異なる地域の大豆と、滋賀県だけで昔から栽培されてきた在来品種大豆(「地大豆」と呼びます)を加えております。
古来より、京都の文化圏に近いエリアの大豆を選び、京都の風土に息づく「京ゆば」を作るために。
「ゆば長」で作っております京湯葉の、栄養成分の検査結果を掲載しております。
お召し上がりの際の参考になさってください。
生小巻ゆば ( 生湯葉 )
水 分 | 58.6 ( g ) |
---|---|
たんぱく質 | 20.9 ( g ) |
脂 質 | 14.7 ( g ) |
炭水化物 | 4.3 ( g ) |
灰 分 | 1.5 ( g ) |
エネルギー | 237 ( Kcal ) |

「 ゆば長 」 で作っております 「 生小巻ゆば (生湯葉) 」 に関する 水分・たんぱく質・脂質・炭水化物・灰分の栄養素についての検査結果。 更に、詳しいデータは、日本食品標準成分表2020年版(八訂)をご覧ください。
ひきあげゆば ( 生湯葉 )
水 分 | 58.3 ( g ) |
---|---|
たんぱく質 | 20.9 ( g ) |
脂 質 | 15.5 ( g ) |
炭水化物 | 3.9 ( g ) |
灰 分 | 1.4 ( g ) |
エネルギー | 243 ( Kcal ) |

「 ゆば長 」 で作っております 「 ひきあげゆば (生湯葉) 」 に関する水分・たんぱく質・脂質・炭水化物・灰分の栄養素についての検査結果。 更に、詳しいデータは、日本食品標準成分表2020年版(八訂)をご覧ください。
さしみゆば ( 生湯葉 )
水 分 | 75.6 ( g ) |
---|---|
たんぱく質 | 11.6 ( g ) |
脂 質 | 9.1 ( g ) |
炭水化物 | 2.7 ( g ) |
灰 分 | 1.0 ( g ) |
エネルギー | 142 ( Kcal ) |

「 ゆば長 」 で作っております 「 さしみゆば (生湯葉) 」 に関する水分・たんぱく質・脂質・炭水化物・灰分の栄養素についての検査結果。 更に、詳しいデータは、日本食品標準成分表2020年版(八訂)をご覧ください。
くみあげゆば ( 生湯葉 )
水 分 | 78.9 ( g ) |
---|---|
たんぱく質 | 9.9 ( g ) |
脂 質 | 5.6 ( g ) |
炭水化物 | 4.7 ( g ) |
灰 分 | 0.9 ( g ) |
エネルギー | 111 ( Kcal ) |

「 ゆば長 」 で作っております 「 くみあげゆば (生湯葉) 」 に関する水分・たんぱく質・脂質・炭水化物・灰分の栄養素についての検査結果。 更に、詳しいデータは、日本食品標準成分表2020年版(八訂)をご覧ください。
つまみゆば ( 生湯葉 )
水 分 | 74.6 ( g ) |
---|---|
たんぱく質 | 10.5 ( g ) |
脂 質 | 8.1 ( g ) |
炭水化物 | 5.9 ( g ) |
灰 分 | 0.9 ( g ) |
エネルギー | 141 ( Kcal ) |

「 ゆば長 」 で作っております 「 つまみゆば (生湯葉) 」 に関する 水分・たんぱく質・脂質・炭水化物・灰分の栄養素についての検査結果。 更に、詳しいデータは、日本食品標準成分表2020年版(八訂)をご覧ください。
切小巻ゆば ( 乾燥湯葉 )
水 分 | 10.2 ( g ) |
---|---|
たんぱく質 | 41.6 ( g ) |
脂 質 | 21.6 ( g ) |
炭水化物 | 21.7 ( g ) |
灰 分 | 4.9 ( g ) |
エネルギー | 457 ( Kcal ) |

「 ゆば長 」 で作っております 「 切小巻ゆば (乾燥湯葉) 」 に関する 水分・たんぱく質・脂質・炭水化物・灰分の栄養素についての検査結果。 更に、詳しいデータは、日本食品標準成分表2020年版(八訂)をご覧ください。
おはらぎゆば ( 乾燥湯葉 )
水 分 | 10.6 ( g ) |
---|---|
たんぱく質 | 36.9 ( g ) |
脂 質 | 21.7 ( g ) |
炭水化物 | 25.4 ( g ) |
灰 分 | 5.4 ( g ) |
エネルギー | 445 ( Kcal ) |

「 ゆば長 」 で作っております 「 おはらぎゆば (乾燥湯葉) 」 に関する 水分・たんぱく質・脂質・炭水化物・灰分の栄養素についての検査結果。 更に、詳しいデータは、日本食品標準成分表2020年版(八訂)をご覧ください。
とゆゆば ( 乾燥湯葉 )
水 分 | 6.5 ( g ) |
---|---|
たんぱく質 | 49.2 ( g ) |
脂 質 | 18.7 ( g ) |
炭水化物 | 22.0 ( g ) |
灰 分 | 3.6 ( g ) |
エネルギー | 464 ( Kcal ) |

「 ゆば長 」 で作っております 「 とゆゆば (乾燥湯葉) 」 に関する 水分・たんぱく質・脂質・炭水化物・灰分の栄養素についての検査結果。 更に、詳しいデータは、日本食品標準成分表2020年版(八訂)をご覧ください。
東寺ゆば ( 加工湯葉 )
水 分 | 56.7 ( g ) |
---|---|
たんぱく質 | 12.7 ( g ) |
脂 質 | 20.0 ( g ) |
炭水化物 | 9.4 ( g ) |
灰 分 | 1.2 ( g ) |
エネルギー | 268 ( Kcal ) |

「 ゆば長 」 で作っております 「 東寺ゆば (加工湯葉) 」 に関する 水分・たんぱく質・脂質・炭水化物・灰分の栄養素についての検査結果。 更に、詳しいデータは、日本食品標準成分表2020年版(八訂)をご覧ください。
揚げゆば ( 加工湯葉 )
水 分 | 52.8 ( g ) |
---|---|
たんぱく質 | 16.3 ( g ) |
脂 質 | 21.2 ( g ) |
炭水化物 | 7.8 ( g ) |
灰 分 | 1.9 ( g ) |
エネルギー | 291 ( Kcal ) |

「 ゆば長 」 で作っております 「 揚げゆば (加工湯葉) 」 に関する 水分・たんぱく質・脂質・炭水化物・灰分の栄養素についての検査結果。 更に、詳しいデータは、日本食品標準成分表2020年版(八訂)をご覧ください。
